PRODUCED BY 野村不動産ソリューションズ

【江東区】水害対策や地域の防災組織「災害協力隊」などを実施する江東区の防災対策

 

江東区は東京23区の東部、隅田川と荒川の間に位置し、海抜が低いところが多く、海抜ゼロメートル地帯や、海水面より地面が低い海抜マイナス地帯もあります。

江東区という地名は、1947(昭和22)年、城東区会と深川区会それぞれで議決されたと言われています。江東区の「江」は深川、「東」は城東という意味を含んでいます。

さらに、「江東」という名は、古くは江戸時代から使用されていました。現在の本所地区や深川地区を指す意味と、広く「隅田川」の東部を指す意味があったと言われています。

江東区内では江戸時代から埋め立てが行われ、江戸に食料を供給する新田が形成されました。

明暦の大火後、江戸幕府は火事に強いまちつくりを目的に、貯木場を現在の木場に移転、深川地区には武家屋敷や社寺を移し、今の江東区の都市としての歴史が始まります。明治時代以降は鉄道の開通もあり、都心に近い住宅地として発展を遂げました。

江東区東部は、関東大震災や第二次世界大戦時の東京大空襲で大きな被害を受け、復興時に区画整理が行われたことから、比較的整った街並みが広がります。

近年も臨海副都心などでは埋め立てが進み、豊洲や東雲などでは大規模住宅の開発が盛んに行われています。

このような特徴を持つ江東区では、水害をはじめとした災害に備え、さまざまな防災対策が行われています。

区民向け防災マニュアル ~江東区全域防災マップ~
江東区全域防災マップ江東区全域防災マップ 解説面

江東区では「江東区全域防災マップ」の解説面に、災害時に区民がとるべき行動をまとめています。

こちらには、震災時の建物倒壊危険度、火災危険度、総合危険度が紹介されているほか、日頃の備え、非常時の持出品リスト、地震発生時の行動ポイント、大規模水害発生時の避難方法、高層住宅における避難行動などが示されています。

 

防災マップ ~災害時の避難場所を知ろう~
江東区全域防災マップ江東区全域防災マップ 地図面

江東区では災害時の被害想定や避難場所をまとめた地図として、「江東区全域防災マップ」の地図面のほか「水害ハザードマップ」が作成されています。

「江東区防災マップ」はスマートフォン用のアプリもあり、自宅近くの避難所の登録、避難所の開設状況、避難所の検索・経路案内などができ、災害時には避難の手助けとなります。

震災時に火災の延焼から避難する広域避難場所は、大規模公園や大学のほか、大規模団地が指定されており、江東区では「大島・北砂団地一帯」、「公社南砂二丁目団地一帯」、「辰巳団地・潮見運動公園一帯」、「猿江恩賜公園一帯」、「亀戸・大島・小松川地区」、「清澄庭園」、「東京海洋大学一帯」、「亀戸中央公園」、「都営東砂二丁目住宅一帯」、「木場公園一帯」、「亀戸二丁目団地一帯」、「南砂三丁目公園一帯」の12か所があります。

比較的近年に開発された若洲地区や、青海・東八潮・台場地区、新木場・夢の島地区、新砂地区、豊洲地区、有明・東雲地区、辰巳・潮見・枝川地区などは、震災時の火災延焼の危険が少ないことから地区内残留地区とされています。

 

各種ハザードマップ ~洪水や内水氾濫、高潮から身を守るために~

低地が多い江東区では「江東区洪水ハザードマップ【洪水氾濫】」、「江東区大雨浸水ハザードマップ【内水氾濫】」、「江東区高潮ハザードマップ【高潮氾濫】」の3種類の水害ハザードマップが作成されており、それぞれの浸水する深さや継続時間を示し、水害時に避難すべき地区や避難できる公共施設、避難に関する情報を解説しています。

洪水や高潮が予想される際は、公共施設などに避難します。臨海副都心など一部のエリアでは地盤が高く、浸水しない区域や公園などへの避難も想定されています。

大雨浸水が予想される場合は、自宅や公共施設など丈夫な建物の3階以上に避難します。

 

防災学習 ~いざという時の知識を身に付けよう~

江東区では災害時の備えとして、首都直下型地震を想定した総合防災訓練を年に5回行っています。

発災初期対応訓練、インフラ復旧訓練、消火・延焼阻止訓練といった、消防署や消防団など防災関係機関を対象にした訓練に加え、展示・体験訓練、避難所運営訓練、災害対応力向上訓練など、地域住民を対象にした訓練も実施しています。

災害時には地域での防災力向上が重要です。そこで、地域住民が力を合わせ、区や消防などと協力しながら地域の安全を保つ防災組織を「災害協力隊」と命名し、各地区で結成を促しています。

災害協力隊活動マニュアル災害協力隊活動マニュアル

区では、「災害協力隊活動マニュアル」も作成しており、拠点避難所への集合や、災害協力隊本部の設置、情報収集、救出救護、初期消火、避難誘導、避難所運営といった、災害時の活動内容をまとめているほか、防災計画の作成、防災知識の普及・啓発、防災資機材の整備、防災訓練実施方法といった、平常時の準備についても詳しくまとめています。

自主防災訓練時には、地震体験車派遣や煙体験機の貸出、クラッカーなどの支給を行い、災害協力隊の活動も支援しています。

 

災害時の被害軽減 ~地域や家庭で備えを~

地域での防災に対する備えとして、江東区では防災用品・家庭用消火器を特別価格であっせんするほか、約3,000か所に街頭消火器を設置しています。

さらに、24か所に防災倉庫を設置し、災害時における食料・衣類といった応急物資や災害復旧資機材を保管しています。

また、災害時に避難所となる施設のうち、全ての江東区立小・中学校など84か所に備蓄倉庫を設置し、食料品や生活必需品を保管しているほか、全ての江東区立小・中学校に災害応急物資格納庫を設け、避難所運営で使用する資機材を保管しています。

江東区は水害のリスクが高いことから、荒川、隅田川沿いで土地利用の転換に合わせて高規格堤防の整備を推進しており、すでに「越中島公園」周辺などでは完成しています。

越中島公園「越中島公園」周辺の様子

高潮対策としては、高潮堤防を必要な高さにかさ上げしたり、市街地側に鋼矢板を打ち込み、地震時の液状化による動きを抑制したりする対策も行われています。

掲載日
2021/10/19

本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。

このエリアの店舗不動産の購入や売却についてのご相談は、お気軽にスタッフまでお申し付けください
  • 野村の仲介東陽町営業部
    0120-284-286(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介錦糸町センター
    0120-057-776(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介豊洲センター
    0120-974-786(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介門前仲町センター
    0120-941-037(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
このエリアのノムコムおすすめ!マンション
マンションデータPlus より
シティタワーズ東京ベイ
りんかい線 「国際展示場」駅
プラウドシティ東雲キャナルマークス
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅
ジオ深川住吉
都営新宿線 「住吉」駅
ザ・パークハウス東陽町翠賓閣
東京メトロ東西線 「東陽町」駅