PRODUCED BY 野村不動産ソリューションズ

【川口】都心への抜群なアクセス!人も集まり産業も発展する川口市

 
川口駅(川口総合文化センター・リリア)

川口市は市域の大部分が都心から10~20km圏内に含まれています。東京へのアクセスがダイレクトな京浜東北線はもちろんのこと、武蔵野線や埼玉高速鉄道も走っており、都心だけでなく千葉・神奈川方面などへの通勤・通学も便利な街です。近年はマンションの建設が進み、都心近接の人気のベッドタウンとして益々発展しつつあります。

古くから鋳物などを中心とした工業や、植木などの都市近郊農業が、都心への流通の利便性を活かして発展。現在、工場は郊外へ移転するなどで減少したものの、園芸関係の施設は多く存在し、今もなお植木の街としても名を知らしめるところとなっています。

 

都心と接する地の利を活かした、産業の発達とベッドタウン化
川口駅前の街並み

埼玉県の南端、荒川を隔てて東京都に接している川口市。かつて江戸時代は、日光御成街道の宿場「川口宿」や「鳩ヶ谷宿」が置かれていました。舟運・陸上交通の整備により商品の流通が盛んになり、数々の産業が起こり、鋳物をはじめ植木や苗木、さらには織物や釣竿などの商品が作られ、ものづくりの町として栄えました。

そして、人口60万人を超えた現在も、県下随一の生産都市としての形態を整え、「きらり川口 ゆめわ~く」をキャッチフレーズにどこか“きらり”と光る川口市を目指して着々と歩んでいます。

近年は都心などへの通勤・通学の利便性が高いことから、ベッドタウン化も進んでいます。駅周辺は工場の郊外移転などによるまとまった遊休地が豊富にあり、さらに一帯は元々工業地域のため都市計画上の規制が緩いことも手伝って、高層マンションも多くみられるエリアになっています。人口が増えるに従い商業施設や文化施設も次々と誕生し、より暮らしやすく活気のある街へと進化し続けています。

 

『駅前も郊外も充実!川口市内の商業事情』
アリオ川口

「川口」駅周辺は、百貨店や商店街など古くより商業も栄えてきたエリアです。現在も「川口」駅の東側には地上10階建てで全体をガラスで覆われた「かわぐちCASTY」が建ち、周辺には川口銀座商店街「樹モール」が延びています。また、「川口駅行政センター」や「川口中央図書館」など公共空間に加え、ショッピング施設も入る「キュポ・ラ」などをはじめ、「イート川口」などもあります。

さらに、近郊の工場跡地にもショッピングモールが次々と誕生しており、2000(平成12)年にはサイボー株式会社工場跡地に現在の「イオンモール川口前川」が、2008(平成20)年には川口金属工業跡地に「ララガーデン川口」が、2005(平成17)年にはサッポロビール埼玉工場跡地に「Ario川口」が開店しました。2021(令和3)年には「イオンモール川口」が以前の2倍の規模でリニューアルオープンし、買い物環境はますます充実しています。

川口銀座商店街「樹モール」沿いの東側では、地下2階、地上28階の高層ビルを建設する「川口栄町三丁目銀座地区第一種市街地再開発事業」も進行中です。この事業では、駅前整備との連携や、防災や減災に配慮したまちづくりなどを背景に、低層階に商業施設を配置することで「樹モール」の活性化を図る計画です。2018(平成31)年に市街地開発組合が設立認可され、2022(令和4)年度の工事完了を予定しています。

 

都心に向かって張り巡らされる鉄道網と便利な幹線道路
川口駅

川口市内を走るJR京浜東北線は1932(昭和7)年に赤羽から大宮駅まで延伸、JR武蔵野線は1973(昭和48)年に開業と長い歴史があります。JR京浜東北線は、「大宮」駅方面と「東京」駅、「横浜」駅方面へのアクセスが可能で本数も多く、通勤・通学には欠かせない路線となっています。またJR武蔵野線は、東京都心を取り囲むように走っており、東京都心を通らずに神奈川方面や千葉方面へアクセスできます。

これだけでも十分便利な鉄道網ですが、2001(平成13)年には埼玉高速鉄道が開業し、鉄道の駅がなかった川口市の東部エリアに「戸塚安行」駅と「新井宿」駅が、鳩ヶ谷エリアに「鳩ヶ谷」駅と「南鳩ヶ谷」駅が、川口市街エリアの東側に「川口元郷」駅が新設され、鉄道の利用が便利なエリアが増えました。さらに埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線を経由し東急目黒線「日吉」駅まで直通運転も行っているので、「四ツ谷」駅や「永田町」駅など東京都心部をはじめ、乗り換えなしでアクセスできるエリアも多くなっています。

道路では、国道122号などの幹線道路や首都高速川口線、東北自動車道などが利用しやすいうえ、都心から約15kmの位置で東京を取り巻くように走る「東京外かく環状道路」は今後もさまざまな高速道路などと接続する計画があり、益々便利になることが期待されています。

 

『「キューポラ」のある街、川口』
川口緑化センター

川口市を舞台とした映画『キューポラのある街』は、1962(昭和37)年に公開された青春映画で、主人公を吉永小百合が演じ主演女優賞を獲得するなど話題になった作品です。

「キューポラ」とは鋳物をつくるために鉄を溶かす溶銑炉で、鋳物産業が発達した川口市では、その特徴的な煙突が工場の屋根上に多数見られました。

川口エリアでの鋳物製造の歴史は非常に古く、発祥は千年ほど前に遡るともされていて、江戸時代には農閑期の副業として行われました。鍋、釜などのほか大砲や砲弾などが造られ、隣接する江戸で需要が高まったため、その舟運に恵まれていた川口市では益々鋳物産業が発展していきました。

現在は、都心への便利さからベッドタウン化が進み住民も増えたこともあり、郊外への移転などをした工場も多く、川口市内で操業する工場は減っています。

川口の鋳物と言えば東京オリンピックの聖火台でも有名になりました。川口市で鋳物工場を営んでいた職人、鈴木萬之助氏が挑戦し、三男の文吾氏らが引き継いで完成させた話は今でも語り継がれています。

 

安行ブランド”として全国に知られる植木・花き

承応年間(1652~1655年)に安行の吉田権之丞によって始められたといわれている川口エリアでの植木や苗木の栽培。1657(明暦3)年に江戸大火が発生して焼野原となった際には、江戸へ植木や草花を供給し、以来、発展の途をたどっています。

現在川口市内には、熱帯植物が一年中観察できる大温室や一年を通してさまざまな展示を行っている展示館のほか、バードセンター・スイセイ温室・観賞温室・花菖蒲園等のある「川口市立グリーンセンター」や、2,000種類以上の植物を展示するほか植木・果樹苗木などの生産出荷の指導・盆栽等の輸出振興等を行っている「埼玉県花と緑の振興センター」など、園芸や植木に関する施設が多く設けられています。

緑化の展示会や講習会の開催、安行産の植木・鉢花・園芸資材の販売などを行う「川口緑化センター樹里安」や、セリを中心とした植木の流通拠点「川口市営植物取引センター」の中にある「植木直売所」などでは、一般の人も購入できるので、ガーデニングに興味がある人にお薦めです。また、川口市の呼びかけで「都市農業サミット」を開催するなど植木の街としての役割も大きく担っています。

掲載日
2020/06/30

本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。

このエリアの店舗不動産の購入や売却についてのご相談は、お気軽にスタッフまでお申し付けください
  • 野村の仲介川口センター
    0120-757-080(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
このエリアのノムコムおすすめ!マンション
マンションデータPlus より
ソルクレスト川口ザ・タワー
京浜東北・根岸線 「川口」駅
ドリームタワーキュアレジデンス
京浜東北・根岸線 「川口」駅
サウスゲートタワー川口
京浜東北・根岸線 「川口」駅
オーベルタワー川口コラージュ
京浜東北・根岸線 「川口」駅
リボンシティレジデンス
京浜東北・根岸線 「川口」駅