【人形町】多彩なアクセスで交通至便な立地。古き良き江戸情緒が残る小粋な街
国内屈指のビジネス街・日本橋から至近距離にある人形町は、人情味あふれる東京の下町で、観光地としても人気の街です。
交通アクセスにも優れ、近くには「浜町公園」や隅田川など自然を感じられるスポットもあることから、暮らしの場としても注目されています。
人形町は正確には「日本橋人形町」という地名で、日本橋地区のほぼ中央に位置します。
江戸時代、猿若座(のちの中村座)や村山座(のちの市村座)の芝居小屋があったこの地は、歌舞伎の街としてにぎわっていました。
周辺には人形浄瑠璃をはじめさまざまな娯楽が安い料金で楽しめる小屋も軒を連ね、大名から庶民まで多くの人々がここで娯楽を楽しんでいました。
人形を作る人、修理する人、売る人、人形を操る人形師も多く住んでいたことから、俗称で「人形町」と呼ばれ親しまれるようになり、関東大震災後の区画整理によって1933(昭和8)年に正式に町名になりました。
1872(明治5)年、安産祈願で有名な「水天宮」が人形町のすぐ南側(日本橋蛎殻町)に移転してきたことにより、人形町は水天宮への参詣客でにぎわうようになりました。
その後の市電の開通の影響も大きく、人形町通りは有数の繁華街として発展していきます。
1962(昭和37)年には地下鉄が開通し、営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線「人形町」駅が誕生しました。
近年は都市再開発により街並みは大きく変わりましたが、人情豊かな商店街や、からくりが展開される時計台「からくり櫓」、風情ある路地裏など、江戸情緒を感じながら街歩きが楽しめるエリアです。
また、「人形町せともの市」、「人形町まつり(旧・てんてん祭り)」、「にんぎょうちょうの人形市」など季節を彩る行事の数々からも、人形町に伝わる文化を肌で感じることができるでしょう。
人形町周辺では近年、オフィスビルやホテル、マンションなどが次々と建設され、職住のバランスが良い街として人気を集めています。
2007(平成19)年には人形町一丁目地区の再開発に伴い、39階建てタワーと3階建てのアネックスからなる「リガーレ日本橋人形町」が竣工して大きな話題となりました。高層部には335戸のマンション、低層部には店舗やオフィスが入居しています。
人形町交差点付近でも現在、店舗・オフィスの複合施設「エムズクロス人形町(仮)」の建設工事が進んでいます。利用客が回遊しやすいオープンな造りの横丁スタイルを計画しています。
また、すぐ近くの「日本橋」駅周辺では、「日本橋一丁目三井ビルディング(COREDO日本橋)」の改修を含めた大規模な再開発事業が進行中です。
この「日本橋一丁目中地区第一種市街地再開発事業」では、地下5階・地上52階建ての超高層複合ビルの建設も予定されており、オフィス、商業施設、住宅、カンファレンス施設、ビジネス支援施設、国際的な水準の高級ホテルなどが入居予定です(2025(令和7)年度竣工予定)。
人形町の中心にある「人形町」駅からは、東京メトロ日比谷線と都営浅草線の2路線が利用できます。
都営浅草線は「泉岳寺」駅から京急線に、「押上〈スカイツリー前〉」駅から京成線に乗り入れているので、品川・羽田空港・横浜方面や千葉・成田空港方面へもスムーズに移動することができます。
さらに人形町エリアには東京メトロ半蔵門線「水天宮」駅もあるほか、都営新宿線「浜町」駅や東京メトロ銀座線・東西線「日本橋」駅なども徒歩圏内にあり、これらの駅・路線をうまく使い分けることで、どの方面へも快適にアクセスすることができます。
羽田・成田両空港のリムジンバスが発着する「東京シティエアターミナル(T-CAT)」も近いので、飛行機を利用する際はこちらも便利でしょう。
日本橋人形町1~3丁目と人形町通り周辺一帯には、日本の近代的商業組合の先駆けといわれる「人形町商店街」が広がっています。
また、人形町通りから明治座に向かう通りが「甘酒横丁」で、かつて通りの入り口に「尾張屋」という甘酒屋があったことが名前の由来となっています。
この街には創業100年を超えるような老舗の店や行列が絶えない店が数多く、人形町の活気を支えています。
親子丼発祥の店として知られる鳥料理の名店「玉ひで」や、作家の向田邦子さんも生前よく通っていたという喫茶店「喫茶去 快生軒」、1916(大正5)年創業の鯛焼き店「柳屋」など名店揃いです。
ほかにも甘酒横丁の人気豆腐店「双葉」、甘めのいなり寿司が人気の「志乃多寿司總本店」、1837(天保8)年創業の老舗甘味処「初音」、洋食の名店「小春軒」、小説・ドラマ『新参者』の舞台にもなった手焼き煎餅屋「にんぎょう町草加屋」など、挙げ始めたらキリがありません。
新進気鋭のレストランやお洒落なカフェなども点在しており、まさに美食の街です。この街は名店の味を日常的に楽しむことができ、充実した生活が送れるのも大きな魅力です。
- 掲載日
- 2021/11/25
本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。