地価LOOKレポート:上昇地区割合が95%、過去最高を更新
2018年08月20日
国土交通省は17日、主要都市の先行的な地価動向を示す18年第2四半期(4月1日~7月1日)の高度利用地地価動向報告「地価LOOK(ルック)レポート」をまとめた。
100地区中、地価上昇は前回より4地区増の95地区。上昇地区の割合は95%と07年の調査開始以来過去最高を更新したが、6%以上の高い上昇を示した地区は7四半期連続でゼロと、大半が緩やかな上昇となった。
横ばいは4地区減の5地区、下落は16四半期連続でゼロ。3~6%の比較的高い上昇を示した地区は2地区減り13地区。東京圏で住宅地の「番町」と「佃・月島」「吉祥寺」、地方圏で商業地の「盛岡駅周辺」(盛岡市)が横ばいから0~3%の上昇に転じた。
横ばいから上昇に転じた東京圏の住宅系3地区は、元々人気があり地価が上昇していたが、直近2年くらいは横ばいとなっていた。「盛岡駅周辺」が上昇に転じたのは調査地点に指定された12年第1四半期以降初めて。仙台と比較して割安感もあり、分譲マンションやホテルの需要が強い。地元資本が中心だが、県外の不動産業者がビルやホテルを購入するなど、県外資本の参入もみられ始めた。
3~6%の比較的高い上昇から0~3%の緩やかな上昇へと上昇幅が縮小した「名駅駅前」(名古屋市)は、オフィスやホテルの需要が堅調だが、大規模開発の一服感や、近隣の太閤口や伏見と比べた割高感などで上昇幅が縮小した。「紙屋町」(広島市)は、前期の容積率緩和制度の導入効果が一服し、以前の緩やかな上昇へと戻った。
東京圏(43地区)は上昇が3地区増の39地区。大阪圏(25)と名古屋圏(9)は全地区が上昇し、地方圏(23)は上昇が1地区増の22地区。
(提供:日刊不動産経済通信)
- 首都圏の中古マンションm2単価は56カ月連続上昇 (01/15)
- フラット35金利、前月と変わらず (01/07)
- 2025年のマンション市場予測・首都圏 (12/25)
- 2025年のマンション市場予測・近畿圏 (12/25)
- フラット35ペアローン、58組の利用申請 (12/25)