不動産サイト nomu.com > 不動産ニュース > 地価LOOK、商業地の回復が鮮明に

不動産ニュース Pick-up

地価LOOK、商業地の回復が鮮明に

2022年08月25日

国土交通省は24日、22年第2四半期(22年4月1日~7月1日)の地価の先行動向「地価LOOKレポート」を公表した。

商業地の上昇地区が、前期から11地区増加し35地区となり、横ばい・下落地区も減少。経済正常化への期待感が投資需要を高め、住宅地に比べ遅れていた商業地の回復が鮮明になってきた。

全80地区のうち、上昇・横ばい・下落の変動率区分は、19地区が上方に移行し、61地区が不変だった。上昇地区は58地区(前回46)に増加、横ばいは17地区(21)へ減少、下落も5地区(13)に減少した。用途別では住宅地は上昇23地区(22)、横ばいゼロ(1)となり全住宅地が上昇に。

住宅地の全地区上昇は、地価LOOKの開始(07年第4四半期~)以来初めて。マンション市場の堅調さが際立ち、引き続き全国的に上昇を維持した。福岡市の「大濠」は住宅地で唯一、最も高い「3~6%上昇」を前期から維持した。

商業地は上昇35地区(24)、横ばい17地区(20)、下落5地区(13)。大都市圏の回復が鮮明になった。

今回、変動率区分が上昇に移行した商業地は12地区ある。このうち、横ばいから「0~3%上昇」に移行した11地区には、東京の「八重洲」「虎ノ門」、大阪の「西梅田」「新大阪」などオフィス街が目立つ。

国交省は今回上昇に移行したオフィス街について、「オフィスの賃貸市況が弱いところも多いが、不動産投資に対する投資家の意欲が堅調で、取引利回りが低下したことを受けて価格が上昇に転じている」(不動産・建設経済局地価調査課)と分析する。

一方で、地方圏にはコロナの影響による下落地区が残る。地方圏の商業地は上昇10地区(9)、横ばい4地区(4)、下落4地区(5)だった。

(提供:日刊不動産経済通信)

  • ノムコム会員