PRODUCED BY 野村不動産ソリューションズ

【江戸川区】区民の防災意識を高め、水害に強いまちづくりを目指す江戸川区の防災対策

 
旧江戸川の様子旧江戸川の様子

江戸川区は東京都の最東端に位置する区です。三方を江戸川、荒川、東京湾に囲まれ内部にも中小河川が流れる、水辺環境に恵まれた潤い豊かな都市です。

一方で、大河川を通じて関東地方に降った雨が集まってくるというリスクも抱えています。また区内の陸域の7割がゼロメートル地帯と呼ばれる低地(満潮時の水面よりも低い土地)です。

そのため江戸川区では以前から水害対策に精力的に取り組んできました。堤防等の治水施設の整備により一定程度の洪水・高潮には対応できるようになり、近年は顕著な水害に見舞われることもありませんでした。

しかし昨今の異常気象の頻発化により、従来の想定を大きく上回る風水害が世界規模で起きていることから、江戸川区では国土交通省が推進する「スーパー堤防」と区画整理事業を主としたまちづくりを含め、防災力の一層の強化に向けて取り組んでいます。

「複合災害」も想定した江戸川区の地域防災計画

江戸川区では防災対策の基本として「江戸川区地域防災計画」を策定し、震災および風水害などへの対策を予防・応急・復旧の各段階に応じて具体的にまとめています。

震災編の想定地震としては「東京湾北部地震(首都直下地震)」を防災計画の前提条件として位置付けており、津波については「元禄型関東地震(海溝型地震)」を前提としています。また風水害編では、区内陸域の大部分が浸水し、長期間浸水する地域が広範囲に及ぶ被害想定を前提としています。

江戸川区地域防災計画では「複合災害」に言及している点も注目です。複合災害とは同種あるいは異種の自然災害が同時または時間差をもって発生するもので、東日本大震災のような「地震+津波」、あるいは「地震+地震」などさまざまな組み合わせが考えられます。

江戸川区では地勢状況を踏まえ、「(1)台風の襲来に先行して巨大地震が発生し、堤防・水門が損傷、(2)その後、巨大台風が直撃し、高潮による河川氾濫が発生、堤防決壊、(3)荒川や利根川流域で洪水による河川氾濫も発生、さらなる堤防決壊」(地震+洪水+高潮)という最悪のシナリオを想定し、対策を検討しています。

 

最大規模の被害を想定し備える。「江戸川区水害ハザードマップ」
江戸川区水害ハザードマップ江戸川区水害ハザードマップ

2019(令和元)年5月、江戸川区では11年ぶりに「水害ハザードマップ」を改訂し、区内全世帯に配布しました。冊子の表紙に書かれた「ここにいてはダメです」という衝撃的なコピーは当時話題となりました。

この冊子では、江戸川区で水害が起こったらどうなるのか、どうすればいいのかが、写真や図を多用して非常に分かりやすく解説されているほか、想定し得る最大規模の水害が発生した場合の浸水の深さと時間(=被害の最大値)を示した地図も付いています。

それによると、区内のほとんどが水没し、長いところでは2週間以上浸水が続くと予測されており、区外の安全な地域への早めの広域避難を呼びかけています。

ハザードマップを見て正しく情報を理解し、広域避難について考え、命を守る行動につなげてほしい。前述の表紙のコピーにはそんな思いが込められているのです。

冊子には時間軸で考える「わが家の広域避難計画」ワークシートも付いており、防災について家族で話し合うきっかけにもなります。また、諸事情により広域避難できない人もいることから、その場合の避難先一覧や、自宅にとどまるための日頃からの備えについてもまとめられています。

江東5区大規模水害ハザードマップ江東5区大規模水害ハザードマップ

こうした状況は江東5区(江戸川区・墨田区・江東区・足立区・葛飾区)に共通する課題であることから、5区が連携して2015(平成27)年に「江東5区大規模水害対策協議会」を設置し、対応方針の取りまとめを行いました。

さらに2016(平成28)年より「江東5区広域避難推進協議会」を設置し、「江東5区大規模水害広域避難計画」および「江東5区大規模水害ハザードマップ」の作成やシンポジウム開催を含めて、さまざまな検討を進めています。

 

防災アプリおよび防災ポータルサイトの運用を開始
江戸川区防災ポータル江戸川区防災ポータル

2022(令和4)年4月、江戸川区は「江戸川区防災アプリ」「江戸川区防災ポータル」をリリースしました。

これらを通じて、平時には交通情報や気象情報を、また災害時にはそれにプラスして区内被害情報や避難所開設情報などの防災情報をリアルタイムに発信します。防災アプリには家族間などでの情報共有に役立つコミュニティ機能も搭載されています。

また江戸川区では事前登録制の「えどがわメールニュース」の無料配信も行っています。配信内容は防災に関する情報のほか、防犯情報や消費者生活情報などもあり、選択が可能です。

江戸川区の各種マップサービス「えどがわマップ」では、避難所や給水所などの位置が分かる「防災マップ」も閲覧可能です。

さらに、町丁目ごとの「火災危険度」や「建物倒壊危険度」、およびそれらに災害時活動困難度を加味した「総合危険度」のマップも見ることができ、自分が住む場所のリスクの度合いを客観的に把握するのに役立ちます。

 

区職員による防災マンガ、災害時の授乳ハンドブックなど独自のツール開発

江戸川区では誰一人取り残さない防災を目指し、「自助」推進のためのさまざまな取り組みも行っています。その一つが、区職員の作成による防災マンガ『防サイのイロハ』で、区ホームページで見ることができます。

リーフレット「わが家の防災」では、住まいの安全対策、備蓄・持ち出し品、災害時の行動、医療体制、給水拠点、安否確認方法などの情報がコンパクトにまとめられています。さらに詳しく知りたい時は二次元バーコードから区ホームページなどの詳細ページに簡単にアクセスできます。

みんなで取り組む!マンション防災」は、マンションならではの防災対策に特化したパンフレットです。居住者の立場、管理組合や自治会の立場、それぞれの立場で災害対策に取り組むためのアイデアが紹介されています。

赤ちゃんのための授乳ハンドブック赤ちゃんのための授乳ハンドブック

赤ちゃんのための授乳ハンドブック」は、災害時でも赤ちゃんに普段通りの授乳ができるようにと作成されたものです。母乳だけでなく粉ミルク授乳にも対応した内容で、赤ちゃんや小さなお子さんがいる家庭の避難時の持ち出し品リストも掲載されています。

また江戸川区では区内在住・在勤者を対象に防災用品のあっせんを行っており、耐震対策用品、通電火災防止用品、避難用品、携帯トイレ、保存食や飲料水などを特別価格で購入できます。

防災においては「正しく理解し、正しく恐れる」ことが大切だといいます。地域特性や災害リスクについて正しい知識・情報を持ち、日頃から防災に対する意識を高めながら、万が一に備えて自分ができることを実践しておきたいものです。

掲載日
2022/05/27

本記事は、(株)ココロマチ が情報収集し、作成したものです。記事の内容・情報に関しては、調査時点のもので変更の可能性があります。

このエリアの店舗不動産の購入や売却についてのご相談は、お気軽にスタッフまでお申し付けください
  • 野村の仲介東陽町営業部
    0120-284-286(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介西葛西センター
    0120-956-283(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
  • 野村の仲介錦糸町センター
    0120-057-776(通話無料・携帯もOK)

    営業時間 : 9:30~18:10

    定休日 : 火曜日・水曜日

    店舗情報はこちら
このエリアのノムコムおすすめ!マンション
マンションデータPlus より
ザ・パークハウス船堀
都営新宿線 「船堀」駅
プラウドシティ船堀
都営新宿線 「船堀」駅
プラウド葛西
東京メトロ東西線 「葛西」駅
プレミスト葛西
東京メトロ東西線 「葛西」駅
ブリリア一之江
都営新宿線 「一之江」駅