

都心ビルの総合収益率、2期連続で上昇
2022年06月03日

日本不動産研究所は、オフィスビルのインカム収益率とキャピタル収益率を合わせた「総合収益率」(21年12月時点)を公表した。東京都心5区の総合収益率は3.99%だった。21年6月時点の3.06%と比べて上昇した。上昇は大阪市も含め2期連続。
都心5区の総合収益率は、新型コロナウイルス感染症の影響で低下したが、20年12月時点の1.72%を底に上昇に転じていた。ただ、コロナ前の水準には戻っておらず、同研究所は「回復幅は小さい」と分析している。
内訳をみると、インカム収益率は4.47%(21年6月時点4.58%)だった。空室率の上昇や賃料の低下などによってわずかに低下した。キャピタル収益率はマイナス0.48%(マイナス1.52%)と改善した。
大阪市の総合収益率は5.12%(4.12%)、インカム収益率は5.94%(6.19%)、キャピタル収益率はマイナス0.82%(マイナス2.08%)だった。東京都心と同様、インカム収益率はやや下がり、キャピタル収益率は改善し、総合収益率は上昇した。
同時期に公表した「不動産投資家調査」(22年4月時点)によると、機関投資家などの期待利回りは低下している。Aクラスのオフィスビルの期待利回りは「丸の内、大手町」で3.3%(21年10月は3.4%)と2期連続で0.1ポイント低下した。
1999年の調査開始以来、最も低い水準となっている。日本橋(3.5%)、虎ノ門(3.6%)、西新宿(3.8%)、池袋(4.0%)も0.1ポイント低下した。同研究所は「国際情勢の不確実性が高まったものの、日銀の緩和的な金融政策の下、国内優良物件に対する不動産投資家の投資姿勢は積極的なまま」としている。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 25年地価公示、4年連続で全国的に上昇 (03/19)
- 2月のマンション市場動向・首都圏、発売は2.4%減の1288戸 (03/19)
- 2月のマンション市場動向・近畿圏、発売は36.9%増の1450戸 (03/19)
- 全国の中古マンション成約価格は4千万円台続く (03/12)
- 首都圏で東京23区の中古マンションm2単価高水準 (03/11)