

4月のマンション市場動向・首都圏、発売は3.5%増の1006戸
2025年05月21日

不動産経済研究所は20日、4月の首都圏(1都3県)の新築分譲マンション市場動向を発表した。
新規供給戸数は前年同月比3.5%増の1006戸で、6カ月ぶりの増加となった。また、初月契約率は66.3%で、前年同月の62.4%を3.9ポイント上回るも、2カ月ぶりに70%を下回っている。
4月の供給物件数は全90物件で、前年同月の101物件と比べると11物件下回り、そのうち100戸以上を売り出した物件は1物件だった(前年同月ゼロ)。
初回売り出し物件は14物件・400戸で、前年同月(15物件・256戸)を物件数では1物件下回るも、戸数は144戸上回っている。
供給戸数をエリア別にみると、都区部が4割減、都下が5割減と落ち込むも、千葉県が4倍以上増加し、神奈川県が3割増、埼玉県も2割増と伸ばした。
都区部は46.7%減と2カ月ぶりの減少となり、シェアは25.4%で前年同月(49.4%)に比べて24.0ポイントダウンしている。
新規供給に対する契約戸数は667戸で、初月契約率は66.3%。エリア別では千葉県が84.7%と高い契約率を示した一方、都下と埼玉県は40%台と低調だった。
戸当たり平均価格は6999万円で、前年同月(7662万円)比663万円(8.7%)の下落、m2単価は104.8万円で、同(124.2万円)比19.4万円(15.6%)下落している。
平均価格とm2単価ともに3カ月ぶりの下落となった。エリア別にみると都区部が平均価格と単価ともに下落、その他のエリアは軒並み上昇している。
専有面積は66.80m2で、前年同月比8.2%の拡大。即日完売は3物件・22戸(シェア2.2%)、フラット35登録物件戸数は889戸(88.4%)。4月末時点の在庫は5860戸で、前月末の6116戸に比べ256戸減少している。
5月の供給は1500戸前後が見込まれる。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 4月のマンション市場動向・首都圏、発売は3.5%増の1006戸 (05/21)
- 4月のマンション市場動向・近畿圏、発売は25.0%増の1369戸 (05/21)
- 全国の中古マンションm2単価は上昇続く (05/15)
- フラット35、24年度の申請は約4万戸 (05/07)
- フラット35金利、8カ月ぶり下降 (05/02)