定期借地(一時金方式)
概要
メリット・デメリット

定期借地(一時金方式)について

定期借地方式で安心の地代収入

確実に土地が戻ってくる借地契約

定期借地権は、平成4年8月1日新借地借家法により施行されたものです。旧来の借地権(普通借地権)では、借地人の権利が過剰に保護され、地主が借地人を立ち退かせるためにさまざまな制約がありました。一般的には、「土地を貸したら半永久的に返ってこない」とさえ言われています。
そのため、土地を「貸す」形での土地活用には地主側も抵抗がありましたが、この法律制定により、安心して土地を貸せるようになりました。

定期借地権方式の特徴として、以下のことがあります。
・50年後には、必ず土地が戻ってくる。
・借主の事情により、期間延長がされることもありません。
・立退き料を支払ったり、建物を買い取ったりする必要はありません。
・契約の更新もありません。

土地を保有したままでの分譲が可能に

定期借地分譲とは

定期借地権を使った、新しい形の分譲住宅、「定期借地分譲」が増えています。
お持ちの土地の造成や区画整理を事業者が行い、建物を建てて販売(分譲)します。
通常の分譲の場合、購入者は建物と土地(マンションなどの場合は共有持分)を取得します。結果、売主である地主様は土地の所有権を失うわけですが、定期借地分譲の場合、購入者が得るのは建物の所有権と、「土地を借りて使う権利(借地権)」です。その借地権は50年後に必ず消滅しますので、地主様は土地を保有したまま住宅の分譲ができることになります。
購入者側にとっても、土地を購入しない分、通常の分譲に比べて安く済みます。いずれ返還しなければならないとは言っても50年間ですので、「永住」とそれほど変わらない形で、安く住宅が取得できることになります。

マンションと戸建の2パターン

一般の分譲住宅と同様、定期借地分譲にも「マンション」と「戸建」があります。
定期借地権付戸建分譲は、広い土地をお持ちの方に向いている方法で、土地を複数の宅地に区画整理し、水道などのインフラを整えつつ、住宅を建築します。

通常の分譲

定期借地分譲

定期借地権付マンションにおいて、6室のうち1室をAさんが購入したケース

一時金方式でまとまった資金の確保

土地を貸すわけですから、収益源は「地代」となります。通常、地代は月ごと・年ごとに分けて受け取りますが、一時金方式の場合、定期借地権設定時に一括して受け取ることができますので、まとまった資金が確保できます。
なお、税務上は、受け取った年だけの収入・所得ではなく、土地を貸す期間に按分して計上することが認められています。

定期借地(一時金方式)のメリット・デメリットは?

ページの上部に戻る

まずは査定価格チェックをしよう
不動産無料査定をスタート
査定したい不動産の所在地(郵便番号か都道府県)を入力してください
郵便番号を入力してください
郵便番号 例)1600023
都道府県を選択してください
査定スタート

土地活用

相続・贈与
(ノムコム60→)

セミナー・勉強会
4月18日(金) 立川
【不動産投資】■土地・古家の活用法を見直してみませんか?■
ご所有の土地・古家は活用できていますか?相続した土地や空家が眠っていませんか?現金化・収益化・税金・ローン等々、土地・古家の売却方法・活用法の見直しについて、どうするのが最善なのかをお応えします!
4月18日(金) 新百合ヶ丘
【不動産投資】【早朝相談会】 ~出勤前・ショッピング前にご相談してみませんか?~
ちょっと早起きして、不動産相談してみませんか?「出勤前にちょこっとだけ、相談してみたい。」の声に新百合ヶ丘センターはお応えします♪出社前、新百合ヶ丘エルミロードへショッピング前など、朝の貴重な時間を有効活用したい方は、ぜひお立ち寄りください♪
4月19日() 赤羽
【不動産投資】『 プラウドマスターによる野村不動産の旧分譲 / 関連マンション 住み替え相談・購入相談(売却・相談) 』
~野村不動産ブランドに精通した、社内資格【プラウドマスター】を持った専門担当者が『野村不動産の旧分譲 / 関連マンション 』に関するご相談を承ります。~ ※ZOOMによるオンライン相談も可能です。
4月19日() 新百合ヶ丘
【不動産投資】【はじめての不動産売却】わが家、意外と高く売れるかも?
「どのように売却するのだろう・・・」とぼんやりとした不安はございませんか?売却にかかる諸費用、住宅ローンの残債について、今売却したらどうなるのか?等々、不動産売却に関するあらゆる疑問のご相談承ります。
4月19日() 烏山
税理士によるオンライン個別税務相談会 ※査定も無料にて承っております。
~不動産・相続専門の税理士によるオンライン個別税務相談会を実施致します!~

セミナー一覧を見る