住宅ローン金利、「低下」の予測増加
2020年09月25日
住宅金融支援機構は、「住宅ローン利用者の実態調査」(20年5月調査)をまとめた。今後1年間の住宅ローン金利見通しの予測は、「現状よりも上昇する」と「ほとんど変わらない」が減少し、「現状よりも低下する」「見当がつかない」の回答が増加した。
今後1年間の住宅ローン金利について「上昇」と答えた人の割合は20.1%(前回20年3月調査時21.3%)、「ほとんど変わらない」は57.3%(62.5%)で、ともに減少した。「現状よりも低下する」は10.9%(7.0%)、「見当がつかない」は11.7%(9.3%)で増加。「現状よりも低下する」の回答が10%を超えて増加したのは、15年度第3回調査(15年11月~16年2月調査、13.9%)以来となった。
利用した金利タイプでは、「変動型」が60.2%(59.0%)、「固定期間選択型」が26.6%(26.7%)、「全期間固定型」が13.2%(14.3%)だった。全体としては17年度第2回以降、引き続き変動型が約6割を占めている。変動型の利用内容をみると、「新築マンション」で変動型を利用した人が最も多かった。一方、固定期間選択型は、「注文住宅の建て替え」で利用した人が最多。全期間固定型は中古マンションでの利用が最も多かった。
住宅ローン(フラット35以外)を選んだ理由は、「金利が低いから」が72.6%で最も多かった。フラット35の利用者の理由は、「返済額を確定しておきたかった」が最多の58.8%。次いで「金利が低い」が48.9%だった。調査は19年10月~20年3月に住宅ローンの借り入れをした人を対象に行い、1500件(うちフラット35利用者は131件)の回答があった。
(提供:日刊不動産経済通信)
- 地価LOOK、3期連続で全地区が上昇 (11/20)
- 首都圏の中古マンション価格、10月はほぼ横ばい (11/12)
- フラット35金利、3カ月ぶり上昇 (11/05)
- 23区9月マンション、供給減8カ月続く (10/30)
- 24年度上半期のマンション市場動向・首都圏 (10/22)