

国土交通省、11月の住宅着工9カ月連続増
2021年12月27日

国土交通省は24日、11月の建築着工統計調査報告を公表した。新設住宅着工戸数は7万3414戸(前年同月比3.7%増)で、9カ月連続の増加となった。
前年比では増加が続くが、11月単月としては12年以降の過去10年では下から2番目の水準であり、前々年以前の戸数には回復していない。新設住宅着工床面積は614.3万m2(6.8%増)で8カ月連続増。
分譲住宅は2万813戸(前年同月比6.5%増)で、うちマンションは8239戸(2.4%増)と4カ月ぶりに増加した。
首都圏3041戸(10.3%減)、近畿圏1664戸(40.5%減)、中部圏530戸(4.5%増)。首都圏が伸びなかった一方、三大都市圏以外のその他の地域合計が3004戸(121.5%増)となり、全体の4カ月ぶり増加の牽引役となった。
その他の地域で増加が目立ったのは山口県108戸(620%増)、北海道360戸(339%増)、広島県218戸(275.9%増)など。戸建ては1万2509戸(10.0%増)で7カ月連続の増加。
持家は2万5329戸(5.5%増)で13カ月連続の増加。うち民間資金による持家は2万3027戸(6.6%増)。貸家は2万6819戸(1.4%増)で9カ月連続の増加。うち民間資金による貸家は2万5010戸(2.4%増)で10カ月連続増。
民間非住宅建築物の着工床面積は374万m2(10.9%増)で、3カ月連続で増加した。情報通信業用3万m2(142%増)、金融業、保険業用4万m2(131.1%増)が大幅増となった。使途別で最も増えたのは工場の61万m2(62.3%増)で、2カ月連続で増加した。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 首都圏の中古マンションm2単価は56カ月連続上昇 (01/15)
- フラット35金利、前月と変わらず (01/07)
- 2025年のマンション市場予測・首都圏 (12/25)
- 2025年のマンション市場予測・近畿圏 (12/25)
- フラット35ペアローン、58組の利用申請 (12/25)