

24年度住宅ローン減税、Q&Aまとめる
2024年01月10日

国土交通省は、24年度税制改正での住宅ローン減税の変更内容について、よくある質問を「Q&A」にしてまとめた。床面積要件の40m2以上への緩和措置の延長と、今回の制度変更との関連性の整理など、全7問について回答している。
23年末に閣議決定された政府の24年度税制改正大綱で住宅ローン減税は、子育て世帯・若者夫婦世帯が24年中に入居する場合に限り、借入限度額を従来水準で維持することが決定した。
借入限度額は、長期優良住宅・低炭素住宅では4500万円(子育て・若者夫婦世帯なら5000万円)、ZEH水準省エネ住宅は3500万円(同4500万円)、省エネ基準適合住宅は3000万円(同4000万円)、省エネ基準に満たないその他の住宅は0円となった。
また、新築の床面積要件を40m2以上に緩和する措置は、建築確認期限を従来から1年延長し24年12月31日までとなる。
Q&Aは、床面積要件の緩和措置は、現行通り「合計所得金額1000万円以下であること」が要件であり、子育て・若者夫婦世帯だけに限った適用ではないことを説明。
また、新築で省エネ基準に満たない「その他の住宅」は制度の対象外(借入限度額0円)となるが、買取再販住宅であれば24年・25年の入居で借入限度額2000万円・控除期間10年が適用になることも回答している。
このほか24年度税制改正では、父母などから住宅取得等資金を受けた場合に500万円まで贈与税非課税となる措置も、3年間(24~26年)延長された。
非課税額が1000万円に上乗せされる「良質な住宅」の省エネ性能要件は、ZEH水準(断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上)となった。
(提供:日刊不動産経済通信)


- 25年地価公示、4年連続で全国的に上昇 (03/19)
- 2月のマンション市場動向・首都圏、発売は2.4%減の1288戸 (03/19)
- 2月のマンション市場動向・近畿圏、発売は36.9%増の1450戸 (03/19)
- 全国の中古マンション成約価格は4千万円台続く (03/12)
- 首都圏で東京23区の中古マンションm2単価高水準 (03/11)