不動産サイト nomu.com > 不動産ニュース > マイナス金利解除で「問合せ増」5割超

不動産ニュース Pick-up

マイナス金利解除で「問合せ増」5割超

2025年02月12日

住宅金融支援機構は、金融機関を対象とした24年度住宅ローン貸出動向調査の結果をまとめた。

24年3月の日本銀行によるマイナス金利政策解除に伴い、変動型住宅ローンを対象に調査したところ、顧客からの照会が「増えている」と回答した金融機関が53.2%となり、5割を超えた。

基準金利(店頭金利)の見直しで参照する金利は「短期プライムレート」の回答が56.2%で最多だった。次いで「長期プライムレート」が17.5%。返済中の適用金利の基準金利を見直す時期は、「半期ごと(4月、10月)」が72.5%を占めた。次いで「毎月」が9.4%。

毎月の利息額が変更となる時期は、「基準金利を見直した月の3カ月後から」の回答が最も多く41.4%。次いで「2カ月後から」が36%となった。

適用金利が上昇した場合の返済額の見直しについては「5年間は返済額が変わらず、その後最大で125%まで増加」(いわゆる「5年・125%ルール」)が78.5%で最多。適用金利の見直しを行う場合の返済中の顧客への説明方法は「書面による通知(郵送文書)」が74.1%、次いで「面談を通じた個別説明」が15.5%だった。

また、リバースモーゲージの23年度の新規貸出件数および金額は2405件(前年度比+6.4%)、281億円(△3.4%)となった。23年度末の貸出残高件数および金額は1万6722件(22年度末比+13.2%)、1973億円(+9.4%)となった。

調査対象は都市銀行・信託銀行、地方銀行など計301機関。

(提供:日刊不動産経済通信)

  • ノムコム会員