収益還元法
読み
しゅうえきかんげんほう
意味
収益還元法とは、不動産鑑定評価において、対象不動産が将来生み出すであろうと期待される収益をベースとして対象不動産の価格を求める手法のこと。この収益還元法による試算価格を「収益価格」という。収益還元法は、さらに直接還元法とDCF法に分けることができる。
直接還元法とは、ある一期間の純収益(総収益から総費用を控除した残額)をある一定の利回り(これを「還元利回り」という)で割ることで、収益価格を求める方法である。
またDCF法とは、連続する複数の期間におけるそれぞれの期間の純収益を、各期間に対応した割引率で割ることにより現在価値へと換算し、それらの現在価値の合計値を収益価格とする方法である。
関連用語
関連記事
頭文字から探す
お調べになりたい用語の「頭文字」からお探しください。
分類から探す
お調べになりたい用語の「分類」からお探しください。
不動産投資セミナー
2025年2月23日
成増
~『空家』・『利用頻度の少ない不動産』の査定・売却 個別相談会~
~収益不動産、戸建て、マンション、土地など物件の種別を問わず、お気軽にご相談ください~ ※Zoomによるオンライン面談も可能です。
2025年2月23日
成増
~『相続』不動産の売却相談~
~収益不動産、戸建て、マンション、土地など物件の種別を問わず、お気軽にご相談ください~
2025年2月23日
成増
「プラウド」、「オハナ」、「プラウドシーズン」オーナー様向け ~住み替え(売却・購入)個別相談会~
野村不動産株式会社旧分譲「プラウド」、「オハナ」、「プラウドシーズン」のオーナー様向けの住み替え相談会になります。お気軽にご相談ください。 ※Zoomによるオンライン面談も可能です。