不動産投資コラム

公務員が不動産投資を行う4つの利点!失敗しないためのポイントも解説

公務員が不動産投資を行う4つの利点!失敗しないためのポイントも解説

この記事では「不動産投資」に関心を持つ公務員の方々へ、副業規定の理解から始まる不動産投資の基本、そして成功への戦略について解説します。

法的規制の認識と適切な投資方法の選択が、安定した収入と資産形成への鍵となりますので、ぜひ最後までお読みください。

なおノムコム・プロでは、不動産投資に役立つ情報や新着物件情報などを会員限定で配信中です。

会員になると誰でも無料で「4つの特典」を受けられますので、下記のボタンをクリックのうえお気軽にご登録ください。

>>>とりあえず会員登録してみる<<<

公務員の不動産投資入門:基本を理解しよう

公務員として不動産投資に興味がある方は、まずはその基本を理解することが重要です。

ここでは、公務員が直面する副業規定などの法的制約、そして投資を始める前の準備について詳しく説明します。

公務員副業規定と不動産投資の関係

公務員が副業として不動産投資に関わる際、特定の規定や条件を理解することが重要です。

国家公務員法第103条・第104条や地方公務員法第38条では、副業を原則として禁止することが記載されています。

ただし、人事院規則14-8によると、不動産投資は投資の規模や収入の上限、用途の制限のもとで例外的に認められています(※)。

  • ● 独立家屋(戸建て)の場合は5棟未満であること
  • ● 区分所有建物(アパート・マンション)の場合は10室未満であること
  • ● 土地の場合は10件未満であること
  • ● 駐車場の場合は駐車可能台数が10台未満であること
  • ● 上記の年間の賃料収入の合計が500万円未満であること
  • ● 劇場、映画館、ゴルフ練習場、旅館、ホテル棟の用途で用いないこと

参考:人事院規則14―8(営利企業の役員等との兼業)の運用について|人事院

※投資の規模や収入の上限に関しては、後ほど改めて解説します。

不動産投資を始める前の準備

不動産投資を始める前には、適切な資金計画や物件選定が不可欠です。リスクを最小限に抑えるためには、市場分析、財務計画、物件の位置や状態などを慎重に評価することが重要です。

また、投資におけるリスク管理の重要性も理解し、万が一の事態に備える準備も必要です。

なお、不動産投資の基礎を押さえたい方は、下記の記事もあわせてご覧ください。
不動産投資とは?【初心者向け】仕組みや、メリット・デメリットを解説

3つの条件:公務員が安全に不動産投資を行うための基準

公務員が安全かつ効果的に不動産投資を行うためには、特定の条件を理解し、それに従うことが不可欠です。

以下では、投資物件の規模制限、年間家賃収入の上限、および管理業務の委託に関する基準について詳しく説明します。

条件1.投資物件の規模制限

公務員が不動産投資に関与する際には、投資物件の規模に制限があります。例えば、物件数や部屋数の上限といった制約が存在します。これは、投資の規模があまりに大きくなることを防ぎ、公務員としての本業に影響を与えないようにするためです。

  • ● 独立家屋(戸建て)の場合は5棟未満であること
  • ● 区分所有建物(アパート・マンション)の場合は10室未満であること
  • ● 土地の場合は10件未満であること
  • ● 駐車場の場合は駐車可能台数が10台未満であること

条件2.年間家賃収入の上限

公務員が不動産投資から得られる年間の家賃収入にも500万円未満までの上限が設けられています。そのため、年間の家賃収入が制限内に収まるように計画を立てることが重要です。この上限を理解し、遵守することで、法的なリスクを避けながら投資を進めることができます。

なお、500万円とはキャッシュフロー上の収入ではなく、家賃収入のみで判断する点にご注意ください。

条件3.管理業務の委託必須

公務員が不動産投資を行う場合、物件の管理業務を専門の業者に委託することが一般的に求められます。これは、公務員としての職務と投資活動のバランスを取るためです。適切な管理会社を選ぶことで、物件の維持管理を効率的に行い、投資の成功を促進します。

公務員としての不動産投資:4つの利点

公務員であることが不動産投資においてもたらす利点は多岐にわたります。以下では、融資審査の有利性、長期投資への適性、本業との両立の可能性、そして継続的な収入の確保について詳しく説明します。

利点1.融資審査の有利性

公務員としての安定した職業背景は、融資取得時に大きな信用力となります。これにより、大きな額の融資でも審査が通過しやすかったり、より有利な条件で調達できたりといった利点が期待できます。例えば、銀行からの低金利での融資が期待できることが挙げられます。

利点2.長期投資への適性

公務員の安定した収入は、長期的な不動産投資に適しています。これにより、市場の変動に左右されにくい、安定した投資戦略を採用できます。長期的な視点を持つことで、不動産投資から得られる収益を最大化し、資産の成長を促進することが可能です。

利点3.本業との両立可能性

公務員の定時勤務や確保された休日などは、不動産投資と本業を両立させる上で大きな利点です。効果的な時間管理により、投資活動と職務の両方に集中することが可能となります。これにより、公務員としての職務に支障をきたすことなく、不動産投資を行うことができます。時間管理と効率的な物件管理が、公務員の不動産投資成功の鍵となります。

利点4.継続的な収入の確保

公務員としての退職後も、不動産投資から得られる収入は重要な資産源となり得ます。特に、賃貸収入によるキャッシュフローは、安定した退職後の収入を提供し、長期的な資産形成に貢献します。これにより、退職後も安心して生活できる財政基盤を築くことが可能です。

公務員が不動産投資で失敗しないための4つのポイント

不動産投資にはリスクが伴いますが、適切な準備と戦略により、これらのリスクを最小限に抑えることが可能です。

以下では、利益重視の投資戦略、融資額の慎重な利用、適切な投資範囲の選定、信頼できる管理会社の選定など、失敗を防ぐための重要なポイントについて解説します。

ポイント1.利益重視の投資戦略

不動産投資においては、長期的な利益を重視する戦略が重要です。市場分析に基づき、将来的な価値が増加する可能性が高いエリアや物件に投資することが、成功の鍵です。適切なリサーチと分析により、リスクを管理しつつ、長期的な収益を確保する戦略を立てます。

ポイント2.融資額の慎重な利用

不動産投資における融資は、慎重に利用する必要があります。融資を活用する際には、返済計画をしっかりと立て、予期せぬ市場の変動や金利の変化に備えることが重要です。過剰な融資はリスクを増大させるため、計画的かつ実行可能な融資計画を立てることが必要です。

ポイント3.適切な範囲内での投資

不動産投資は、自身の財務状況やリスク許容度に応じて、適切な範囲内で行うことが重要です。大規模な投資はそれだけ大きなリターンをもたらす可能性がありますが、同時に大きなリスクも伴います。自分の財務状況と相談しながら、無理のない範囲で投資を行うことが賢明です。

ポイント4.信頼できる管理会社の選定

不動産投資の成功には、信頼できる管理会社の選定が不可欠です。物件の日常的な管理やテナントとのコミュニケーション、メンテナンスなどは、専門的な知識と経験が求められるため、これらの業務を適切に行える信頼できる会社を選ぶことが重要です。

物件の価値を維持し、安定した収益を確保するためには、管理会社の選定において、その実績、評判、提供するサービスの質を慎重に評価する必要があります。適切な管理会社を選ぶことで、物件の問題を迅速に解決し「入居者」や「賃借人」の満足度を高めることが可能です。

リスクを避けるための公務員向けチェックリスト

不動産投資を行う上で、一般的な不動産投資のリスクに加えて「公務員としての特有のリスク」を理解し、それを避けるためのチェックリストが役立ちます。

以下では、不動産の選定基準、資金計画の確認、法的制約の確認といった重要なチェックポイントについて詳しく説明します。

チェック項目1.不動産の選定基準

不動産を選定する際には、複数の要因を考慮する必要があります。立地、物件の状態、市場動向、将来性など、投資の成功に影響を与える様々な要素を慎重に評価します。また、投資目的に合った物件を選ぶことで、リスクを最小限に抑え、収益性を最大化することが可能です。

チェック項目2.資金計画の確認

不動産投資においては、資金計画が重要な役割を果たします。初期投資、運営コスト、緊急時の財政的余裕など、投資に関わるすべての費用を考慮に入れる必要があります。予算を超える投資はリスクを高めるため、実行可能な予算内での投資計画を立てることが重要です。

チェック項目3.法的制約の確認

公務員として不動産投資を行う際には、法的制約を十分に理解し、遵守することが必要です。副業としての不動産投資に関する法律、規制、必要な申請や届け出などを詳細に確認し、適切な手続きを踏むことで、法的な問題を回避します。

まとめ

この記事では、公務員が直面する副業規定の理解から始まり、法的に許される投資の範囲、そして不動産投資を成功させるための戦略について詳しく解説しました。

公務員としての安定した職業背景を生かし、融資審査の有利性や長期投資への適性を活用することで、安全かつ効果的に資産形成を目指すことが可能です。また、適切な投資物件の選定、資金計画の策定、管理業務の委託など、リスクを回避しながら投資を進めるための具体的なポイントも紹介しました。

公務員としての制約内で、賢く不動産投資に取り組むことで、将来の安定した収入源と資産の成長を実現させましょう。

なおノムコム・プロでは、不動産投資に役立つ情報や新着物件情報などを会員限定で配信中です。

会員になると誰でも無料で「4つの特典」を受けられますので、下記のボタンをクリックのうえお気軽にご登録ください。

>>>とりあえず会員登録してみる<<<

前田 裕太
前田 裕太

前田 裕太企業役員、不動産投資家、2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)

上場企業勤務時代にローンを活用して不動産投資を開始。現在は全国に複数の物件を所有する。不動産投資の知識をつけるため、独学で宅建試験に合格。
現在は不動産投資の傍ら、スタートアップ企業の役員として離島振興に従事。不動産の知識・経験や内装事業部とのシナジーも活用し、空き家問題の解決にも取り組んでいる。
監修コラム一覧

あなたの投資用不動産、今の資産価値は?査定依頼はこちらあなたの投資用不動産、今の資産価値は?査定依頼はこちら
 

関連記事

不動産投資ニュース

業界の動向やトピックスなど、不動産業界の最新ニュースをお届けします。

  1. 不動産投資、収益物件、事業用不動産サイト「ノムコム・プロ」
  2. 不動産投資コラム
  3. ノウハウ
  4. 公務員が不動産投資を行う4つの利点!失敗しないためのポイントも解説