ページ内を移動するためのリンクです

ここから本文です

アロマ

子どもにも大人にも効果抜群!の「アロマ」

天然成分を主体としたアロマエッセンスで、「癒し」はもちろん、子どもの体調を整えたり病気の予防もできます。

夏バテ解消に、アロマバスがオススメ!

暑い夏がやってきました!
海に山に、お出かけも多くなる分、春からの疲れがたまって免疫が落ちて、夏風邪をひいてしまった・・・という方もいらっしゃいます。

こんな時こそ、お風呂の時間を疲労回復に充てるのがオススメです。
自律神経をコントロールしてくれるアロマを使ったアロマバスで、夏の疲れを癒しながら、楽しい夏を過ごしましょう!

夏の暑さと免疫低下の関係

最近の夏の暑さはかなり厳しいですね。
そんな夏の時期は、お風呂に入らないでシャワーだけで済ませています、という声をよく聞きます。

しかも、熱帯夜が続くと、「眠りにくい」「眠れない」という睡眠不足などから、「体の疲れが取れない」「だるい・・・」ということも。

夏は長時間冷房の中にいたり、炎天下の外と、冷房のある室内を行ったり来たりしたりして、本来、私たちの体が持っている正常なリズムが乱れてしまい、夜も眠りにくい、ということも多いようです。

健康であれば夜に近づくと自然に眠気が訪れ、副交感神経が優位の状態で自然と深い眠りに入る力が備わっているのですが、自律神経のバランスが崩れ、交感神経が優位のままだとこのリズムがずれてしまい、深い眠りが得られず、疲れがとれない、風邪をひきやすくなるといった不調にもつながってしまいます。

自律神経をコントロール

「自律神経」と聞くと、ちょっと難しそう、と思うかもしれませんが、私たちにとってとても大切な器官です。

自律神経とは、自分の意思とは関係なく、刺激や情報に反応して、体の機能をコントロールしている神経のことを指します。

例えば、手を動かす、ジャンプする、ということは意識をすればできることですが、それに対して、腸を動かそう!血液を流そう!というのは意識をしてもできないことですね。

この意識をしてもできないこと(内臓を動かす、血液を流す、老廃物を回収する、など)を司っているのが「自律神経」なのです。

そして自律神経は、正反対のはたらきをする「交感神経」と「副交感神経」の2つからなり、この2つがバランスよくはたらくことで、健康な状態を保っています。

ちなみに健康な状態では、心身が緊張すると交感神経が優位になり、血管が縮小して末端の血液量が減ります。逆にリラックスすると副交感神経が優位になり、血管が拡張し末端まで血液が流れるという仕組みです。

アロマバスでさらにリラックス効果をアップ!

そしてこの副交感神経を優位にしてくれるものとして、アロマがオススメです。

アロマセラピーで使う精油の成分は、分子量がとても小さく、皮膚になじみやすい親油性の性質を持っています。

そのため、アロマバスなどでその芳香成分を皮膚から取り入れることや、鼻から香りを吸い込むことでさまざまな薬理成分が肺へ到達して全身へ送り届けられます。

また、嗅覚で取り込まれた芳香成分は電気信号となり、大脳辺縁系を通り自律神経を司る下垂体へ届けられます。

つまり、精油の香りは鼻からも、皮膚からも私たちの自律神経をコントロールしてくれるという訳です。これを使わない手はありませんね!

おすすめ入浴法を紹介!

おすすめの入浴法をまとめてみました。
ポイントは3つ!

(1)ぬるめのお湯に浸かりましょう
36~38度くらいのぬるめのお湯に浸かりましょう。
血管が広がり全身の血液循環が活発になります。

先に書いたように、温度が高すぎると交感神経が優位になり、血管が収縮するため、逆に血流が悪くなり、リラックスできないので注意が必要です。

(2)ゆっくり入浴しましょう
ぬるめお湯にゆったり浸かることにより、副交感神経が活発になります。
そのことによりリラックス効果が得られ、良質な睡眠へ誘導することができます。

また、リラックスすると同時に、体内の老廃物や毛穴などの表面上の汚れも排出されます。

(3)その時にあった精油を選んでみましょう
選ぶアロマオイル(精油)によって心身への作用は異なります。
いくつかオススメの組み合わせをご紹介します。

・ゆっくり深く眠りたいとき・・・ラベンダー、スイートマージョラム、ゼラニウイム、カモミール・ローマンなど

・リフレッシュしたいとき・・・ジュニパーベリー、グレープフルーツ、オレンジ・スイート、ペパーミント

使い方は、塩(天然塩)大さじ1に対して、精油2~3滴ほどを入れて、よく混ぜてからお風呂に入れます。

アロマバスを楽しむ方法として、バスフィズを作ってお風呂に入れる方法もあります。

シュワシュワ泡立つ、バスフィズの作り方

バスフィズは、バスボムとも呼びますが、ラムネのような固形をお風呂に入れると、シュワシュワと泡が出て、血行促進、炭酸ガスが疲れを取ってくれます。

これにアロマオイルやハーブを入れると、香りも良く彩りもかわいいので楽しいバスタイムになります。

【材料と作り方】
重曹 大さじ4
クエン酸 大さじ2
塩(天然塩)大さじ1
お好きな精油 4~5滴

上記の材料を、ボールに入れて、水を少しずつ加えながらよく混ぜます。水をたくさん入れてしまうとブクブク発泡してしまいますので、スプレー容器などを使い少しずつ入れるながら混ぜるのがポイントです。

この時にドライハーブを入れるとかわいいアロマフィズ(バスボム)になります。

【ご注意】
お風呂の追い炊き機能などがある場合、塩が付いたままだと錆びてしまったり、故障の原因となることがあるため、塩を入れた場合は追い炊きせずに流していただくことをオススメします。

夏に大活躍のアロマ

なお、プラスアルファの知識としてひとつアドバイス!
モヒートなどでも人気のペパーミント。清涼感があって見るだけでも爽やかですよね。
実はこのペパーミントは、夏の時期に大活躍!

嗅ぐだけで体感温度が2度下がるという研究結果が出ています。うちわや扇子などに1滴垂らして仰ぐだけで、冷却作用があって涼しく感じられます。
ぜひお試しくださいね。

この夏は、アロマを使ったバスタイムで、ゆったりリラックスしていい眠りにつけますように。

斉藤 智子 (さいとう ともこ)

一般社団法人プラスアロマ協会&International aroma plus association理事長/ビアンジェ代表

2008年アロマスクールビアンジェを開講、述べ1000名以上が受講。
2013年設立の協会では「幅広い世代の心身や記憶に働きかけるアロマ」をコンセプトに医学博士監修の講座、ブレンドオイル等の開発を行う。
精油のブレンドには定評があり、企業や医療施設の香りブランディングの他、日本乳癌検診学会総会でも空間演出を担当し幅広く活躍中。
2013年イメージフレグランスコンテスト入賞。
雑誌、TV等メディア掲載も多数。プライベートでは1男1女の母。

一般社団法人プラスアロマ協会
http://www.iapa.or.jp

ビアンジェホームページ
http://bienange.com

ブログ:齋藤智子のアロマブレンドラボ
http://ameblo.jp/rta-bienange/

ここからフッター情報です

PAGE TOP