中小ビルマーケット最新動向Ⅱ【売買市場編】 コロナ禍以降、強い先行き不透明感に覆われていたオフィスマーケットですが、ここにきて回復基調が鮮明となりつつあり、市況の改善は中小ビルにも波及しています。大規模ビルと中小ビルの空室率の差がここまで縮小するのは、過去20年余りにおいても極めて異例と言え、オフィスマーケット全体を考える上でも注目すべき動きと言えます。
【限定公開】企業の不動産売却の動向 2023年5月に新型コロナウイルスが5類感染症に移行し、経済活動の再開が本格化して以降、コロナ禍以前の業績を上回る企業が増加しています。一方で、世界経済のインフレや金利高騰により、国内不動産マーケットの先行きは不透明な状況が続いています。このような状況下で、東証からのPBR改善要請などを受け、所有不動産に関する方針を検討する企業も出てきていますが、所有不動産の売却動向は、どのようになっているのでしょうか。
賃貸住宅の空室を決定づける要因についてⅣ 東京の賃貸住宅の空室率の変化を予測するための要因について検討します。このレポートは全4回の4回目です。レポートⅢで検討した事項を含め、当社が今後とくに確認していく要因についてまとめます。
賃貸住宅の空室を決定づける要因についてⅢ 賃貸住宅について、不動産市場の特徴や東京都のマーケットを概観した後、空室率を決定する要因について検討します。このレポートは全4回の3回目です。東京の賃貸住宅の空室率を決める要因や算定式(以下「空室算定式」)について考えます。
賃貸住宅の空室を決定づける要因についてⅡ 賃貸住宅について、東京都を中心とした市場の構造や状況を概観し、空室率を決定づける要因について検討します。本レポートは全4回の2回目となります。賃貸住宅やその市場について、推移・現状・推計を検討し、状況の把握を進めます。
賃貸住宅の空室を決定づける要因についてⅠ 賃貸住宅について、東京都を中心とした市場の構造や状況を概観し、空室率を決定づける要因について検討します。本レポートは全4回の1回目となります。実際の賃貸住宅市場の状況を検討する準備として、賃貸を含む住宅市場の構造を検討します。さらに需給を検討するため、需要についてはその選好性や人口や世帯について検討します。また供給については、供給者の意思決定を行う要因についても検討します。
2023年の不動産市場 2023年の不動産市場動向を検討する。2023年も緩和的な金融政策が維持される可能性が高く、デカップリングの状況が継続するものと見込まれる。金融政策が変更されるリスクを軽視できる状況にはないため、その可能性についても目配りが必要である。
東京都内のオフィスの状況 ~オフィスのストックとこれまでの空室率と賃料の関係について~ オフィス市場全体の基礎情報の理解のため、2020年9月に同タイトルのレポートを発行しており、本レポートはそのアップデート版となります。