どうしたら片付けてくれるの?ママと子どもの「お片付け」のコツ
毎日毎日散らかすわが子に悩むママ達のための、子どもと一緒に上手にすすめるお片付けのコツを紹介します。「親・子の片づけ教育研究所」理事の橋口真樹子さん監修のもと、マスターインストラクターがバトンをつなぎ、リレー形式でコラムを連載します。
ここから本文です
どうしたら片付けてくれるの?ママと子どもの「お片付け」のコツ
毎日毎日散らかすわが子に悩むママ達のための、子どもと一緒に上手にすすめるお片付けのコツを紹介します。「親・子の片づけ教育研究所」理事の橋口真樹子さん監修のもと、マスターインストラクターがバトンをつなぎ、リレー形式でコラムを連載します。
2015.09.16
6回目のコラムでは家の中にある収納スペースの3つの「形」のうち、「棚型の収納の使い方のコツ」の話でした。今回は「引き出し型」と「吊るす収納の使い方のコツ」をお伝えします。
第6回目のコラムでは、「棚は手前からみて中身を確認する収納スペース」とお伝えしました。それに対して引出しとは、「上からのぞいて中身を確認する収納スペース」です。
つまり、上から見て中身が分かりやすく収納されていると、探し物がなくなるということです。上からみて中身が分かりやすく、取り出しやすく収納するには次のような工夫があります。
1.仕切る
引き出しの中身がぐちゃぐちゃにならないよう、入れる物のサイズにあった箱などを使って空間を仕切ると便利になります。
例)ダイニングテーブル脇の引出し:
箸やカトラリー、箸置きなどを、百円ショップやインテリアショップの箱で区切って収納。
引出しの底には滑り止めと緩衝材がわりの白いランチョンマットを敷いています。
細長い物は、奥に水平に入れると見えづらく、出し入れしづらくなりますから、手前から奥に向かって垂直に収納するのが基本です。
2.立てる
衣類などは柄の部分を輪にして引出しの深さに合わせてたたみ、上下に重ねずに「立てて収納」すると、上から全ての衣類が確認できます。
例)小学生の息子の衣類の引出し:
上から見て衣類の柄や枚数などが分かりやすく、引出し内を引っかき回さなくても欲しい衣類をスッと取り出せます。
実は、ここにはもう1つ別の工夫があります。
それは、「着替えるための異なるアイテムをあえて同じ引出しに入れること」です。
衣類の場合、通常は量もたくさんあるため、アイテムごとに分類した引出しにするのが一般的。下着の引出し、トップスの引出し、ボトムスの引出し、といった分け方です。
ですが取り出す時のことを考えると、1段目の引出しから下着を出し、2段目の引出しから靴下を出し、という収納よりも、1つの引出しを開ければ着替えが全て完了する「お着替えのセット収納」の方が実は便利です。
子どもは案外同じ服ばかり着ていませんか?写真のようによく着る「一軍さん」だけを同じ引出しの中にセット収納すると、ここから下着、靴下、トップス、ボトムス、ハンカチにポケットティッシュを取り出して着替え完了!となります。
子どもの衣類だけでなく食器などのアイテムでも使えるこの方法は、「きれいな分類」の好きなお片づけのプロ達も驚きながら納得し、その後自宅で実践したりブログで紹介してくれたりと大好評な方法です。
ちなみに、丸いかごや蓋付きの箱なども上から出し入れする収納ですから「引出し型」。収納するときの工夫は同じです。箱などは上下に積み重ねると下の箱ほど取り出しが面倒になりますので、使用頻度が同じぐらいの物なら引出しを積み重ねる、使用頻度が異なる物なら下の箱にはあまり使わない物、上の箱にはよく使う物、という分類をすることで、どちらの収納でも使いやすい工夫ができると思います。
棚型、引出し型と並ぶ3つめの収納のタイプは「吊るす収納」です。具体的にはハンガーバーやコートスタンド、壁や扉裏などに取り付けるフックやタオルバー、ウォールポケットなどのことです。
吊るす収納は「棚も引き出しも設置できないけれどここに配置したい物がある!」、「この空間を更に効率的に工夫したい!」と思ったときに便利です。ただし見える場所になんでもかんでも吊るしていると空間が雑然としてしまいますし、壁面に穴を空けるのを嫌う人も多いため、棚や引き出しに比べると限定的に使う収納方法だと考えていいでしょう。1つのフックにたくさんの物をかけすぎると出し入れが面倒になるので気をつけましょう。
例)子ども部屋のコートスタンド:
お客様のお宅でもよく見かけるこの収納家具は、あれこれかけすぎて雪だるま状態になっていることが多いですが、かけすぎは厳禁。オフシーズンの衣類や年数回しか使わないバッグなど、使用頻度の低い物は取り除きましょう。
例)クローゼットの扉裏のフック:
取り出した洋服を「ちょいかけ」できるスペースがあると便利です。
例)洗面所のハンガー収納:
洗剤、ハンガーピンチ、ハンガーなどを突っ張り棒につるして収納。からみにくくなります。
棚、引き出し、吊るす。この3つのタイプの特徴を理解しておけば、あなたは家の中の収納を自在に使いこなせるようになります。
今後は収納スペースをみたら「これは3つのうちのどのタイプ?」と考えてみてください。
例えばクローゼットは、ハンガーバーという吊るす収納があり、バーの上に棚タイプの収納があり、クリアケースやかごなどを下の空間に設置すれば引き出しタイプの収納スペースもつくることのできる、3種類の収納をとりそろえた大型収納ということです。造り付けの収納スペースはその形に合わせた工夫を考えましょう。
逆に収納したいアイテムが目の前にある時は、「これは3つの収納タイプのうちどの方法で収納すると一番見た目と使い勝手が良くなるかしら?」と考えてみてください。
そうすれば収納を計画する時には、収納スペースから考えることも、片づけたいアイテムから考えることもできるようになりますよ。