不動産サイト nomu.com > 住宅ローントップ > 自分にあった住宅ローンを選ぼう > フラット35
フラット35の借入要件と特徴
フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関との提携によって実現した、最長35年間の全期間固定金利型住宅ローンです。このフラット35を利用できる要件と、その特徴は次のようになっています。
STEP1 フラット35の借入要件
借入者本人に対する要件
-
フラット35の借入者本人に対する要件は、民間の銀行ローンに比べると比較的緩やかになっています。
年齢:満70歳未満
最低勤続年数:細かい制限はなし
最低年収:安定した収入があること※転職して間もない人や自営業で課税所得が低い人など、職業や年数に関係なく比較的利用しやすくなっています。
物件に対する要件
-
原則として「適合証明書」の交付を受けること
耐久性などについて住宅金融支援機構が定めた技術基準に適合していることの証明最近は、住宅性能表示制度を利用した新築住宅で、設計・中間現場検査の手続きを省略して、竣工現場検査・適合証明の申請手続きのみで、適合証明書の交付が可能な物件も増えています。
手続きの簡素化も進んでいます。
フラット35登録マンション
フラット35の技術基準の適合証明書を取得する予定であらかじめ住宅金融支援機構に登録したマンション。事業者から適合証明書(写)をもらえば、フラット35の手続きができる。中古マンションらくらくフラット35
新築時に機構が定める維持管理基準と耐久性又は工事監理体制の基準に適合していることを確認した中古マンションが建築後20年間、適合証明手続きを省略できる。民間銀行ローンで融資が厳しいと言われる、借地権の土地に建てられた物件や連棟式(一戸建てが何棟も横につながっている集合住宅)などは、フラット35ではその他の要件が満たされていれば、融資の対象に含まれています。
フラット35の主な融資要件と特徴
申込者本人の要件 |
|
---|---|
融資対象となる 住宅の要件 |
|
融資額 | 100万円以上8,000万円以下で、建設費または購入価額以内 |
融資期間 | 15年以上35年以内、かつ完済時の年齢が80歳となるまでの年数 |
返済方法 | 元利均等返済、元金均等返済、ボーナス払いも可能 |
融資金利 |
|
融資手数料 | 取扱金融機関によって、数万円から融資額の2.16%などさまざま |
保証料 | 0円 |
繰上返済手数料 | 0円、ただし繰上返済は100万円以上(インターネットサービス「住・MyNote」利用の場合は10万円以上) |
団体信用生命保険 | 原則として、機構団体信用生命保険特約制度に加入(特約料は毎年かかる) |
次のページで、フラット35の特徴を知っておきましょう
- フラット35の借入要件
- フラット35の特徴
住宅ローン借り入れにかかる諸費用 住宅ローンの種類 銀行ローン フラット35 返済方法