不動産サイト nomu.com > 住宅ローントップ > 生涯賃金から考えるライフプランシミュレーション! > シングル男性
生涯賃金から考えるファミリータイプ別
ライフプランシミュレーション
シングル男性
STEP3-1 無理のない住宅購入予算を計算しよう
借入可能額の決め手は、毎月の返済可能額
ずっと独身なら、今が一番厳しい時期。現在、無理なく返済できる額を基準に考えましょう。 |
毎月の返済可能額の計算式
毎月の返済可能額=( ![]() ![]() ![]() ![]() |
収入
住宅費以外の支出
住宅を購入した場合の年間維持費 (管理費・修繕積立金、固定資産税などの維持費)
将来に向けた貯蓄(および緊急予備資金)

Fさんの毎月の返済可能額
|
収入 | 本人 | 464 |
収入合計(A) 464 | ||
支出 | 生活費 | 181 |
支出合計(B) 181 |
住宅購入をした場合には、管理費・修繕積立金、固定資産税などの維持費がかかります。Fさんの場合、これを年間40万円とし、緊急予備資金や将来の結婚資金等の貯蓄として年50万円程度の余裕は残るようにしておきます。(※1) |
※1 もともとの貯蓄額を住宅購入時に、ある程度残しておくことが前提
(464万円-181万円-40万円-50万円)÷12ヶ月=193万円÷12ヶ月=約16万円 |
※年間維持費を40万円、将来に向けた貯蓄を50万円として計算
Fさんの借入可能額 | |
毎月の返済可能額から、借入額を算出します。Fさんは定年退職までは30年以上あります。 しかし、将来、買いかえなど、再度住宅資金が必要になる可能性もあるので、30年程度の年数で考えておいた方が無難です。
|
- STEP1 お金の流れから課題を知ろう
- STEP2 これから得られる生涯年収から住宅資金を計算しよう
- STEP3-1 無理のない住宅購入予算を計算しよう-1
- STEP3-2 無理のない住宅購入予算を計算しよう-2